遊楽部魂

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

バナー

お知らせコーナー

 学校の様子・行事以外に保護者や地域の皆様にお伝えすることを掲載しております。都度更新する内容もございます。
 
 
 

カウンタ

訪問者116116

保健だより

「インフルエンザ出席停止期間の基準」早見表
  インフルエンザ罹患による出席停止期間の基準を掲載しました。これから、季節性インフルエンザも流行する季節になってきます。新型コロナウイルス感染症対策とともに、インフルエンザの感染防止にもお気を付けください。
 

本日の行事・出来事

新規日誌4 >> 記事詳細

2023/10/10

第6回ピア・サポートトレーニング

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
  10月2日(月)に行われたピア・サポートトレーニングには、31名の生徒が参加しました。
 緊張をほぐすためのウォーミングアップとして、「同じグループ集まって」を行いました。これは、非言語コミュニケーションの1つで、それぞれの背中に貼った紙が「怒り」、「喜び」、「恐れ」、「悲しみ」のうちどれであるかを周囲の人としゃべらずに教え合い、それぞれのグループで集まるというものです。非言語コミュニケーションは以前にも行っているため、スムーズに時間をかけずに集まることができました。
 今回のエクササイズでは、「マインドフルネス」、「アンガー・マネジメント」を行いました。
 まずは、「マインドフルネス」で、「ストレス」を理論的に学びました。
 次に「アンガー・マネジメント」です。怒りについて「知り」「対処法を習得し」「それを活用できる」ようにすることを目標にして講義、演習を行いました。6秒待つ、左手を握るなどの怒りを静めるヒントを学んだ後、怒りを点数化することで、自分と他人の怒りを客観的に理解できるゲーム形式の演習をしました。題(例えば「友人が待ち合わせに2時間遅刻した」など)に対して、4人1グループのうち、代表者がどれだけ怒りを感じるかを残りの3人が考え、1~10までのトランプを裏返しに出し、その後に答え合わせをするというものです。自分の怒りの数値ではなく、他人の数値を考えることが重要です。このことにより、他の人がどんなことに対して怒りを感じるのか、自分が他の人より怒りやすいのかそうでないのかを目で見て理解することができます。今回、このゲームを通して、生徒たちはそれぞれ考えるところが多かったようで、実りある演習となりました。
 
(生徒の感想)
・怒りとうまく向き合うことで、感情が不安定になることも少なく、生活しやすくなるとかんがえたので、どうしたら怒りが静められるかを考え、実際に行動していきたいです。怒りを点数化することで相手と自分では感じ方が異なるということをよく理解することができました。
・他の人はこう考えると思っても外れることがわかり、気をつけようと思った。よく知っている人の考えることはわかりやすいので、相手を知っているか知らないかで大きく変わるのだと理解できた。先輩がゲームで勝ち続けていたのは他人をよく見ているからで、こんな先輩になりたいと思った。

      


15:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

Yakumo High School Nostalgia

新着情報