School Diary

赤い羽根共同募金の街頭募金を行いました

10月5日(土)
本校生徒6名が、八雲町赤い羽根共同募金ボランティアに参加しました。
A-COOPで行われた募金活動では、来店者に向けて募金の協力をお願いしました。

募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

令和6年度 アカデミックインターンシップ(2学年)

 本日は本校2学年全員を対象に、アカデミックインターンシップが実施されました。生徒は2グループに分かれ、函館方面と登別方面へ向かいました。  函館市へ向かった生徒はさらに函館大学、函館短期大学、函館歯科衛生士専門学校そして函館看護学校へ分かれ、各々の時間を過ごしました。

 一方、登別市へ向かった生徒は日本工学院北海道専門学校へ行き、公務員、建築やホテル等、非常に多岐にわたる分野に関する説明を聞き、かつ様々な体験活動を経験しました。普段はなかなかすることのできない経験を楽しむ生徒の姿が、とても印象的でした。

 

令和6年度 芸術鑑賞会

 10月1日(火)の5・6校時、本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。今年度は「学校寄席」でした。
 柳家喬之助さんによる寄席入門、一龍斎貞寿さんの講談に続き、柳家喬之助さんの落語を鑑賞しました。体験コーナーでは、各学年から選ばれた生徒3名が、落語でのそばを食べる仕草や話し方、講談に合わせた張り扇の使い方を体験させていただきました。生徒達にとっては、本物の話芸にふれることのできる貴重な機会となりました。

北海道八雲高等学校 吹奏楽局 第49回定期演奏会

 9月29日(日)、八雲町民センターにて本校吹奏楽局による「第49回定期演奏会」が行われました。
 曲のジャンルはクラシックからポップスまで多岐にわたり、幅広い年代のお客さんに楽しんでいただくためのプログラムとなっていました。特に第二部の企画ステージでは曲当てクイズが行われ、会場は大変盛り上がりました。
 この定期演奏会を以て三年生は引退し、今後は各々が進路活動に専念していくこととなります。そして彼らの意志は一、二年生によって受け継がれ、また新たな八雲高校吹奏楽局が始動します。今後も一人でも多くの方々に楽しんでいただくことを目標に、局員全員で毎日の練習に励んでいきます。
 最後に、今回の定期演奏会には例年にも増して非常に多くのお客さんにご来場いただきました。そして、本校吹奏楽局がいかにたくさんの方々に支えられているか再認識する時間となりました。改めて、皆さまの温かいご支援に感謝いたします。ありがとうございます。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

生徒会役員認証式

 9月30日(月)6校時、前期終業式の後、生徒会役員認証式が行われました。1,2年生の8名が、新たな生徒会役員として学校長から認証を受けました。また、旧生徒会長から激励の言葉を受けた新生徒会長が意気込みを語り、新たな一歩を踏み出す場となりました。八高生全員がよりよい学校生活を送ることができるよう、今後とも生徒会の皆さんのさらなるご活躍を期待しております。