School Diary
「や・く・も」の仕事を知ろう 八雲合同企業説明会
去る6月13日、5・6校時、本校体育館を会場に八雲商工会主催、(株)木蓮・八雲町役場共催「『や・く・も』の仕事を知ろう 八雲合同企業説明会」を本校生徒を対象にキャリア教育の一環として実施しました。町内21の事業所・官公庁がご来校くださりブースを体育館に設置し、業務内容など熱心なご説明をいただきました。説明会後、3年C組平井君は「町内企業の求人について、お仕事の内容や働きやすさ、働き続けやすさなどの職場の環境について知ることができて、大変参考になりました。」と今回の説明会の感想を語っていました。生徒のアンケートからも「進路を考える良いきっかけとなった」「将来の仕事先の候補の1つになった」「また開催して欲しい」という前向きな回答が得られました。生徒にとって貴重なお話をうかがう機会が得られましたこと、八雲商工会・木蓮・八雲町役場、ご参加くださった事業所・官公庁の皆様に感謝申し上げます。
高体連全道大会壮行式
中間考査最終日6月7日(金)の4校時に、5月の高体連で結果を残し表彰状をもらった生徒達の表彰伝達が行われました。また、それを踏まえ全道大会に出場する陸上競技部と柔道部の生徒達、計12名がそれぞれ意気込みを語る場が設けられました。
これから2週間にわたって旭川や釧路で行われる大会に出場する選手達を、全校生徒全員で激励しました。2年生は今後に繋がるように、そして3年生は最後の大会にもなるので、悔いの残らぬよう精一杯頑張ってください。生徒・職員一同、現地に行くことは叶いませんが、八雲から応援しています。
リサイクル市ボランティア
5月26日(日)、噴火湾パノラマパークにて開催されました「回して回してモ~1回無料リサイクル市」に本校のピア・サポーター4人がボランティアとして参加しました。本校からのボランティアは初ということで、事前打ち合わせを丁寧に行っていただき当日を迎えました。ボランティア参加者は、各家庭で不要になったおもちゃ、衣類、日用品、食器などさまざまな品を各ブースに配置する準備から、品を袋に詰めて渡すといったイベント参加者対応にと奮闘していました。当日は、八雲町内に限らず多くの人が参加し、開始から1時間あまりでほとんどの品がなくなってしまうほどの盛況ぶりでした。
情報モラル教室
5月28日(火)に情報モラル教室が行われました。八雲警察署 生活安全課 山田様を講師にお招きし、インターネットやSNSに関する事件や犯罪の危険性と、トラブルを回避するための対策について学びました。
SNSトラブルに関する動画を視聴し、ふとしたことから高校生でも被害者や加害者になる可能性があることを知りました。トラブルを回避するためには、個人を特定する情報を書き込まないことや画像を送らないこと、未成年フィルタリング機能を使うことが有効です。しかし、それ以外にも日常生活の中で相談できる人を作ることや、行動に移す前に立ち止まって考えることの重要性を学びました。今回の貴重なお話から生徒達は「被害者にも加害者にもならない」という決意を新たにしていました。
さらんべ会館前通用路の整備
5月17日(金)さらんべ会館前通用路の整地を、地域貢献事業としてツバメ工業(株)様に施工頂きました。
さらんべ会館前はよく利用する通路ですが、凸凹で、雨上がりにはあちこちに水溜まりが出来ていました。この度、地域貢献事業の一環として、地元本町のツバメ工業(株)が快く引き受けてくれ、とてもきれいな道へと変わりました。後日、円山校長から見崎(みさき)社長へ感謝状が手渡されました。