School Diary

10.25(金) 見学旅行初日

 朝7時50分に学校集合となりました。普段とそれほど変わらない時間だったこともあり、参加生徒全員が時間通りに揃いました。貸し切りバスで新千歳空港まで移動し、まずは伊丹空港に向け出発。人生初の飛行機で緊張している生徒も多くいました。大阪に到着した後は貸し切りバスで世界最大級の水族館「海遊館」へ向かいました。クラス写真を撮った後は各自で自由見学でした。ジンベエザメをはじめとする多くの海洋生物を見て、その大きさや美しさに生徒達は驚いていました。すでに、お土産を購入している生徒達も多く、帰りのバス車中には楽しそうな声が響いていました。
 その後、宿泊先のホテルにて夕食をとり、許された時間の限り自由行動を楽しんでいました。見学旅行初日は滞りなく終了しました。

10,26(土)、27(日) 見学旅行2、3日目

 見学旅行2日目のスタートです。悪天候も予想されましたが、幸い雨に当たることはありませんでした。

 ホテルで朝食をとった後、本日最初の目的地である奈良公園へ向かいました。初めて見る奈良の大仏の巨大さに驚くとともに、ガイドさんの話から長年の歴史を感じていました。
 また、公園内の鹿の多さにも驚いていたようで、鹿せんべいを片手に鹿と戯れていました。奈良公園で昼食をとった後は京都に移動し、観光名所である伏見稲荷大社、清水寺を訪れました。

 伏見稲荷大社、清水寺はとにかく観光客でいっぱいでした。観光地京都の賑やかさは北海道にはない光景です。短い自由時間の中で、数名の精鋭達は伏見稲荷大社の頂上を目指して登っていましたが、やはり時間が足りずに途中で断念し引き返してきました。清水寺では、学年写真を撮った後、自由行動で景色を楽しんだり、お土産を購入したり、食べ歩きをしたりと京都の町を堪能しました。               この後ホテルへと戻り、見学旅行2日目は無事終了しました。

 見学旅行3日目は関西自主研修です。各班綿密な計画を立てて研修へと臨みました。
 時間をしっかりと守り、帰着時間の5分前には全ての班が帰着していました。話を聞くと、公共交通機関の複雑さにはどの班も苦労したようでした。ですが、そこでしか購入できないものを購入し、観光名所で写真を撮ったことは忘れられない思い出になったようです。
 見学旅行3日目は無事終了しました。

10,28(月)、29(火) 見学旅行4、5日目

 見学旅行4日目、この日は京都のホテルを後にして、新幹線で東京ディズニーシーへと向かいました。人の往来が多くある中、時間とマナーを守り八雲高校生として立派に行動していました。昼過ぎには東京ディズニーシーへと到着しました。平日ではありましたが、園内はかなりの盛況でした。半日の自由行動の中で、人気のアトラクションに並び、キャラクターと写真を撮り、満足いくまでお土産を購入し、限られた時間の中で東京ディズニーシーを満喫しました。ホテルへの帰着時間に誰一人遅れることなく帰着し、無事見学旅行4日目を終えました。

 見学旅行5日目。いよいよ最終日です。最終日の今日は半日東京自主研修でした。短い時間の中でしたが、それぞれ東京を満喫しました。羽田空港から函館空港へ移動し、函館空港にて見学旅行をともにした添乗員さん、カメラマンさんに別れを告げて、八雲高校へと帰還しました。全日程を通して、大きな体調不良やトラブルもほとんどなく全行程をこなすことができました。特に5分前行動の意識を一人一人が高く持ち、余裕を持って行動することができました。今回の経験を今後の学校生活に生かしていきます。生徒の皆さん5日間お疲れ様でした。

父母と教師の会 研修部会

10月20日(日)

 先日、父母と教師の会の研修部会が八雲町地域活性化施設ファームメイド遊楽部1号館で開催されました。

 今年度は木彫り熊100周年ということで、「酪農の歴史と木彫り熊のつながり」というテーマで、八雲町郷土資料館学芸員の大谷茂之様をお迎えして講演をしていただきました。パワーポイントや資料を用いてわかりやすく説明をしていただき、八雲町の歴史や産業について改めて考える機会となりました。

 その後は、NPO法人八雲ハンドメイドの会に依頼し、「チーズ作り体験」を行いました。代表の戸田美恵子様をはじめ皆さんには、丁寧でかつ楽しく作り方を教えていただきました。最後には、その場で作ったチーズだけではなく、取れたての牛乳やヨーグルトもご馳走になり、私たちの身近にあるもので食や素材の大切について感じることができました。

 そして、何よりご参加をいただいた保護者、教員、協力してくださった方々と皆で和気あいあいと体験できたことが何よりも嬉しく、親睦を深めることができたと思います。参加・協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

 

第2回町内清掃ボランティア

  10月10日(木)に第2回町内清掃ボランティアを行いました。

当日は25名の生徒が参加し、学校周辺や通学路等で利用する道のごみ拾いを行いました。